【令和6年 通常総会のご案内】

           記

日時  令和6年6月9日(日) 13時~16時半(12時半受付開始)

場所  学士会館210号室(オンライン併用)

13:00~13:20 総会

 来賓からのご挨拶

 ・プラニク・ヨゲンドラ土浦第一高等学校校長

 ・大野金一進修同窓会会長

 ・茨城県東京事務所

 東進会会長挨拶

 役員改選及び会計報告

13:20~13:40 土浦一高現役学生による演奏及び演舞披露 

  吹奏楽部または弦楽部による演奏(昨年は吹奏楽部)

  応援指導部による演舞

 *昨年はコロナ禍の影響もありビデオ上映により実施

13:40~14:40 講演会

 講師: 石川登志夫(S50卒)(東福寺資料研究所長、京都産業大学教授)

 昨年、国立博物館及び京都国立博物館の東福寺展で活躍。TV出演多数 

14:40~16:30 懇親会

 

参加費は会場出席1万円(東進会年会費3000円+総会懇親会費7000円)

オンライン参加につきましては3000円(東進会年会費)となります。

【石川登志夫講演会内容】

【講演テーマ】

「京都文化の過去・現在・未来―歴史・文化財、そして観光―」

 

【略歴】1979年京都大学文学部史学科国史学卒業、同大学院修士課程中退、1982年京都府立丹後資料館で学芸員、京都府教育庁文化財保護課で文化財保護行政(美術工芸品担当)勤務のあと、2004年京都造形芸術大学准教授、京都美術工芸大学教授を経て現在、京都産業大学文化学部教授、京都産業大学ギャラリー(博物館)館長。

他に文化審議会文化財文分科会委員(2012~2021)、文化庁文化財指定調査委員(2004~現在)、大西清右衛門美術館評議員、東福寺資料研究所所長、文化財顧問(大覚寺・妙法院三十三間堂・六波羅蜜寺・寂光院・檀王法林寺)など。

 

【著書】『上賀茂のもり・やしろ・まつり』(2006 編集・執筆 思文閣出版)、『京都府の歴史』(2010 共著 山川出版社)、『檀王法林寺袋中上人 琉球と京都の架け橋』(2011 淡交社)、『数字でわかる仏教文化財の名称』(2013 監修・執筆 淡交社)、『重要文化財東福寺五百羅漢図 修理と研究』(2023 編集・執筆 勉誠社)、他に『新版古寺巡礼京都』全40巻(うち19冊共著 淡交社)『新版古寺巡礼奈良』全10巻(うち3冊共著 淡交社)など。

 

企画・監修・執筆した展覧会 『開創九五〇年記念 国宝平等院展』(2000 東京国立博物館・山口県立美術館・仙台市博物館 朝日新聞社)、『京都大原・三千院の名宝展』(2010 東武美術館・山口県立萩美術館 朝日新聞社)、『琉球と袋中上人展』(2011~12 九州国立博物館・沖縄県立博物館)、『平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰』(2021~22 愛媛県立美術館、静岡市立美術館、新潟県立近代美術館 読売新聞社)、『特別展 東福寺』(2023 東京国立博物館・京都国立博物館 読売新聞社)

 

【内容】大学進学以来京都を中心に歴史・文化財の調査研究・保護を生業として半世紀に及びます。講演では京都の歴史、文化財の保存と活用、昨今のインバウンドを中心とした京都の観光の諸問題について、京都文化の過去・現在・未来―歴史・文化財、そして観光―をテーマで体験的なお話をしたいと思います。

 

【参加希望者の参加手続き】

参加希望者は以下の2通りの方法にてご連絡ください。

1,メールにて参加申請をされる方

  toshinkaisecretary@gmail.com 東進会幹事長 櫻井成一朗 宛にメールにて参加申し込みをしてください。

2,Facebookに登録されている方

  →Facebookの土浦一高東進会グループ

  (https://www.facebook.com/groups/201531296626914)に参加申請

  →参加申請が承認されますとFacebookグループ内の内容が見れます。

  →グループ内の「東進会(進修同窓会東京支部)2023年度総会のご案内」にて

   参加を押してください。

  →後日、事務局からメッセンジャー等で確認の連絡が行きます。

 

参加費事前振込先

 ゆうちょ銀行 口座記号番号00190-1-177036 土浦一高東進会

【東進会の総会の様子を写真と解説しております】

【東進会総会歴代記念講演】

令和5年:香取秀俊(昭58卒、東京大学工学研究科教授)

令和4年:中澤斉(昭56卒、土浦一高校長)

令和3年:「スポーツとジェンダー」江橋よしのり(平3卒、FIFA女子WC解説者)

令和2年: コロナにより中止

令和元年:「人間の安全保障の視点から考える」 長有紀枝(昭57卒、立教大学社会学部教授)

平成30年:「福島問題と将来への教訓-哲学の視点から-一ノ瀬正樹(昭51卒、東京大学哲学科名誉教授)

平成29年:「地域とアート 鳥取から見える文化芸術政策の未来」竹内潔(平11卒、鳥取大学地域学部准教授)

平成28年:「集積回路・縁の下の力持ち?知の源泉」 池田誠(昭62卒、東京大学工学研究科教授)

平成27年:放射線の人体影響」 小野哲也(昭41卒、(公財)環境科技研理事長、東北大学医学部名誉教授)

平成26年:「渋滞のサイエンス」 西成活裕(昭60卒、東京大学先端科学技術研究センター教授)

平成25年:「看取りの医者を書いた理由」 平野国美(昭58卒、医療法人社団彩黎会理事長)

平成24年:「私の宇宙研究開発」 高野忠(昭38卒、JAXA宇宙科学研究本部名誉教授)

平成23年:「自身のリーダーシップの高め方 次世代リーダーの育て方」 五十嵐朝青(平6卒、㈱コーチエイ社員)

平成22年:「繋がりましょう~豊かな人生のために」 鈴木貴美子(昭55卒、フリーダムトレイル代表)

平成21年:「アイルランドのケルト文化と日本」 鶴岡真弓(昭46卒、多摩美術大学芸術学部教授)

平成20年:「裁判員制度始まる 日本の司法はどうなる」 大野金一(昭31卒、弁護士、元日弁連常務理事)

平成19年:「バイオエタノールについて」 雨貝二郎(昭39卒、日本アルコール販売社長、元人事院公平局長)

平成18年:「日本はどうなる 対アジア外交・対米関係」 塙哲夫(昭28卒、元エクアドル大使)

平成17年:「変動するパラダイム ベンチャーが面白い」 飯塚哲哉(昭41卒、ザインエレクトロニクス創業者社長)

【東進会総会第二部・歴代アトラクション】

令和5年:第二部設定せず

令和4年:コロナにより中止

令和3年:コロナにより中止

令和2年:コロナにより中止

令和元年:立川志のぽん(平7卒)による落語

平成30年:立川志のぽん(平7卒)による落語、渡辺大輔(平11卒)・根木マリサ(平18卒)による演奏

平成29年:弦楽四重奏+独奏クラリネットによる室内楽:森泰規(平8卒)他4名参加

平成28年:ピアノ演奏:根木マリサ(平18卒)

平成27年:ピアノ演奏:大沼岳彦(大沼陽子(昭41卒)のご子息)

平成26年:ケーナ(南米の楽器)演奏:渡辺大輔(平11卒)他3名参加

平成25年:楽話「みはたち(三二十歳)の夢」 :高山了(昭41卒)

平成24年:母校ヨット部創設50周年の思い出話、土浦市街のスライドショー

平成23年:日本剣道形演武:福田成志(昭44卒、三菱武道会幹事長)、助川博夫(昭44卒、常総学院教諭)

平成21年:ラテンダンスデモンストレーション:松下梨沙、福田洋平

平成20年:落語:金原亭馬の助師匠 ベリーダンスで踊ろう:林原由佳

平成18年:中国雑技ショー

平成17年:シャンソン:海老原順、クリスタルボイス:宮本文幸

【東進会総会 当番幹事】

令和5年:宮本修・福山浩平(平9卒)

令和元年:三谷八寿子(昭61卒)、島田博之(平3卒)、伊丹牧子・広瀬敦(平7卒)

平成30年:五十嵐朝青(平6卒)、伊丹牧子・緒方浩一・広瀬敦(平7卒)、藤井麻美子(平9卒)

平成29年:伊東明彦・鈴木徹(平5卒)、森泰規(平8卒)、藤井麻美子(平9卒)佐々木祐介(平10卒)、竹内潔(平11卒)

平成28年:伊東明彦・鈴木徹(平5卒)、五十嵐朝青・大塚淳・白鳥玲子・堀越智也(平6卒)、青山大人・五十嵐立青・石嶋桃子・藤井麻美子・遊佐敏彦(平9卒)

平成27年:花上克宏・小野村敏之・星川美代子(昭50卒)、伊東明彦(平5卒)、緒方浩一(平7卒)

平成26年:伊東明彦(平5卒)、緒方浩一(平7卒)

平成25年:木村繁夫・幕内邦夫・宮崎好廣(昭43卒)、中根千枝(昭58卒)、伊東明彦(平5卒)

平成24年:伊東明彦(平5卒)、五十嵐朝青・白鳥玲子(平6卒)

平成23年:岡崎孝宣・渡辺良治・逆井誠・永井博(昭44卒)、五十嵐朝青・白鳥玲子(平6卒)

【東進会総会参加人数】

来賓を除く合計人数(カッコ内は主な学年)
平成30年:131名 (昭41卒17名、昭48卒10名、平9卒・平7卒・昭50卒・昭44卒・昭43卒各8名)

平成29年:104名 (昭41卒17名、昭50卒・昭44卒10名、昭48卒・昭43卒7名)

平成28年:133名 (平9卒24名、昭41卒15名、昭44卒11名、昭50卒・昭48卒9名)

平成27年:118名 (昭41卒25名、昭50卒12名、昭48卒10名、昭44卒9名、昭43卒・昭31卒8名)

平成26年:094名 (昭41卒12名、昭31卒9名、昭50卒昭44卒8名、昭48卒7名)

平成25年:107名 (昭41卒15名、昭31卒12名、昭58卒10名、昭44卒・昭43卒8名)

平成24年:110名 (昭41卒15名、昭31卒14名、昭43卒13名、昭44卒9名、昭20卒7名)